GW尾瀬・フリートレック行 (ナデックボ滑走)    (2003年5月)
 ロシニョールの「フリートレック」は、長さ90cmの短い山スキーである。シールとスキーアイゼンが付属。メーカーは、滑れるスノーシュー的に考えているようだ。昨シーズン購入したものの使わずじまいだったこの道具、ゴールデンウィ−クの尾瀬・燧ヶ岳で初めて利用した。すでにいろいろな人が使っているので、今更という気もするが、使用感などを簡単に報告したい。

 今回は、革登山靴+フリートレックの組み合わせで使ったが、それが活きる山行だった。春の適度に締まった雪の歩行と滑走は快適。短くて軽いので、中型ザックに付けても飛び出す部分がなく、ヤブの中を歩くこともほとんど苦にならない。山のスケールが小さく、スキーの着脱が比較的多いのにもフィットした。
 ただ登山靴でのスキーは、それなりの技術が必要である。足首を自分の力で固定して常にスウィートスポットに乗っていないと、後傾して転倒する。また堅雪では、「くの字」の外向姿勢をとらないと、エッジが立たない。カービングスキー全盛時代の昨今では、矯正対象だ。(これはフリートレックに限らず、登山靴で滑る共通の技術であろう。)
 その上で、登山靴で滑るメリットが大きい道具だという考えは変わらない。登攀、残雪期のヤブ山、沢登りなどとの組み合わせなど、歩きの部分の比重が高い山行形態には、たしかにぴったりだと思う。


 今回は、革登山靴+フリートレックの組み合わせで使ったが、それが活きる山行だった。春の適度に締まった雪の歩行と滑走は快適。短くて軽いので、中型ザックに付けても飛び出す部分がなく、ヤブの中を歩くこともほとんど苦にならない。山のスケールが小さく、スキーの着脱が比較的多いのにもフィットした。
 ただ登山靴でのスキーは、それなりの技術が必要である。足首を自分の力で固定して常にスウィートスポットに乗っていないと、後傾して転倒する。また堅雪では、「くの字」の外向姿勢をとらないと、エッジが立たない。カービングスキー全盛時代の昨今では、矯正対象だ。(これはフリートレックに限らず、登山靴で滑る共通の技術であろう。)
 その上で、登山靴で滑るメリットが大きい道具だという考えは変わらない。登攀、残雪期のヤブ山、沢登りなどとの組み合わせなど、歩きの部分の比重が高い山行形態には、たしかにぴったりだと思う。

尾瀬沼にて

ナデックボを滑るT君
 兼用靴ではけば、滑りはぐっと楽になるだろう。ファンスキー同様、スキーの取り回しが楽で、パウダーも斜度があれば一応滑れそうだ。兼用靴との組み合わせは、山スキーを始めたいが、スキーの練習に時間を割きたくない人におすすめできる。板、締め具、シール、アイゼン一式のセット販売価格が比較的安いのも良い。また、パウダーよりザラメが好きな人、体力のない人にも良いと思う。

 ラッセル能力については、それなりにありそうだが、よく分からない。発展的に、120〜130cmくらいの山スキー+取り付け式シールの可能性について考えたくなる。北海道では、こういう組み合わせで使っている人は多いと聞いた。厳冬期の山深い地域で、継続登攀を行う時に威力を発揮しそうだ。

 私は、残雪期のブナ林をのんびり歩くときに使うことにした。森を見る視線の動きと道具のスピードが、ちょうど良い。