マイ・ウォール (2002年6月) |
波多江さんが、いつだったかぶなの会報に、「子どもが小学校に入学して山を再開した」というようなことをぽつりと書いていた。丹沢の沢の単独行の記録の冒頭であったと思う。ひどく心に響いた。この一言にどんな色々な気持ちが詰まっているのだろう、と勝手に想像した。
2001年8月号の岳人に、松原尚之さんが「ヒマラヤ登山のベストエイジは50歳前後」と書いていた。これも泣かせる話だった。しかし、それには国内で地道に技量を高め、体力を維持しているという大前提がついている。
昨年9月中島君と幕岩に行ったとき、以前には容易だったグレードが登れず、愕然とした。しかし、どう落ち込もうとも、ゲレンデはおろかジムに通う時間も捻出できない。
自宅に壁を作ろうと考え始めたのは、もう一昨年からだ。そして、材木屋でコンパネを購入し、穴をあけ、ホールドを入手し、と少しずつ作業を進めていた。しかし練馬から世田谷へ引越することになったので、昨年は壁制作を一旦中断した。
今年の3月に世田谷へ移った。しばらくは段ボールの山の中で暮らした。大人は片づけでいい加減疲れ果てていたが、子供はこの状態を存分に楽しみ、しばしば段ボール山の狭い隙間に入り込んで見えなくなり、親を心配させた。山の片づけと平行してマイウォールの制作を再開、あっけなく壁は完成した。つまり小さい壁である。高さ240×幅180、傾斜はほぼ垂直。それでも、自室の一辺を占拠しているので、部屋の中央に本棚が突出している。
この壁を作ったからといって、問題はほとんど解決していないし、事態は全く同じと言うに等しい。結局のところ、壁の作成は技量を高める手段ではなく、自己治癒へ向けてのささやかな試みに過ぎない。しかし、いつの日か象は平原に還り私は山に登るだろう。
|
|
|